どうも、ときパパです。
キャンピングカーって買ったら後悔しないかな?我が家にあってるキャンピングカーはいったいどんな種類?
キャンピングカーを購入するときにおそらく誰もが通る道。
実はキャンピングカー購入で後悔するのは『こんなはずじゃなかった』だそうです。
つまり、デメリットをしっかり把握できてないからなんですね。
逆にいえばデメリットをしっかり押さえて購入することが出来れば、後悔もしなくなります。
もし、キャンピングカー購入を考えてるなら、我が家のキャンピングカーの選び方を1つの例にして
『こんなはずじゃなかった』を無くし、充実したキャンパーライフを過ごしてください。
バスコンと軽キャンパーは除外
キャンピングカーの種類選び。ここで間違えると、高い買い物だけに後悔してもしきれないことに。
まず、バスコンは高すぎて無理。手が出ません。車庫にも入らないですし。
いや、もちろん憧れはありますけどね。実際問題無理。
次に、軽キャンパー。これだと家族4人だと小さすぎるかな。
燃費とか維持費の安さは魅力ですが、ちゃんと寝れるのかが心配。
ホップアップルーフで就寝定員を多くしてる場合もあるみたいですけど、
子供もどんどん大きくなるはずですし、後悔するのは目に見えてます。

となると、やはりキャブコンかバンコンの2択。
キャブコンかバンコンか
ここで、もう一度キャブコンとバンコンのメリット・デメリットを考えてみると、

居住性をとるなら、キャブコン。安全性・燃費・維持費を考えるならバンコン。
けれどキャブコンを買った場合、こまめにメンテナンスできるかが心配。メンテナンス費用もかかります
そして、もう一つの問題が、キャブコンを買っちゃうともう1台普段乗る車が必要になってくること。
ただしバンコン買うとしたら、ハイエースかキャラバンのスーパーロングになると思います。
なんで、バンコンで普段使いができるかという心配もありますが・・・。
実はバンコンもその車体の大きさゆえ普段使いしにくい
どうも、ときパパです。キャンピングカーが欲しいんだけどどんな種類があって、いくらくらいするの?後悔しないキャンピングカーの選び方は?始めてキャンピングーが欲しくなった人にとっては疑問だらけのキャンピングカー選び。実際[…]
ただ、今乗ってる車が約12万キロ程走ってる。これを買い替えでバンコンを購入するのが一番安上がり(それでも高いですが)な気がします。
頑張って普段使いしましょう。
んで、嫁に聞いてみた
私>もし、仮にですよ?仮に、キャンピングカーを買うとしたら、このタイプかこのタイプどっちがいいかなぁ?
嫁>キャブコンはカッコ悪いから嫌!ってか、キャンピングカー買うの?そんなん買うなら、ホテル泊まったほうが安いじゃん!
おっと、新たな問題が・・・。
でも確かに嫁の言うこともわかります。
実際キャンピングカーって、そこそこなホテル何泊できるよって値段ですし。
ホテルじゃダメな理由
けど、ホテルではダメな理由もちゃんとあるんです。
ホテルってたいてい、1カ月前とか2カ月前から予約しますよね?
だってそっちのほうが安く泊まれる気がしますし。
ただ、仕事の関係上、急に休みじゃなくなっちゃう時もある。
で、結果ホテルはキャンセル。
せっかく予約したホテルをキャンセル。ホテルにも迷惑かかりますし、最悪キャンセル料がかかってもおかしくありません。
それならばと、嫁と子供たちだけで泊まってもらう?
これにも問題があって、育ち盛りの男児2人の面倒を嫁さん1人で見るのはとても大変。
そりゃ旅行した気にはなれませんって。クタクタで帰ってくるのは目に見えてます。
となると、やっぱりキャンセルしか方法はなさそう。休みが安定している人が羨ましい!
キャンピングカーの魅力ってやっぱり、前日に
『よし、明日はみんな休みだから今日の夜出かけよう!』
これだと思うんですよね。
気の向くまま風の向くまま、とでも言うんでしょうか。日帰り旅行が、一泊二日の旅行になっちゃう。
子供たちに色んな体験をさせてあげられやすくなります。
嫁の説得
やっぱり家族。嫁にも納得してもらってから買わないとこれまた後悔することになります。
バンコンを買った場合、普段使いで嫁さんにも運転してもらうことになりますしね。
嫁>良いよ、キャンピングカー買っても。ただやっぱりキャブコンは嫌かなぁ。
嫁がすんなり認めてくれた件ww
昔から、嫁も言ってた言葉。
『子供に色んな体験をさせてあげたい!』
キャンピングカーがあれば、さらに色んな体験が出来るかもしれないという事に共感してくれたみたい。
ということで、我が家はバンコンを購入することに決定しました!
ホテルじゃダメな理由
- 居住性は想像しているより悪い。
- 全長が長いので普段使いは可能だけどしにくい。
- 設備はキャブコンと比べて劣る。
これはしっかり抑えとくべきデメリットなポイントですね。
あとは実際使用してみて最終決定します。