どうも、ときパパです。
キャンピングカーが欲しいんだけどどんな種類があって、いくらくらいするの?後悔しないキャンピングカーの選び方は?
始めてキャンピングーが欲しくなった人にとっては疑問だらけのキャンピングカー選び。
実際、購入後の後悔で多いのが、『こんなはずじゃなかった』だそうです。
事前にしっかりキャンピングカーの種類を押さえて、自分にあったものを選べば、『こんなはずじゃなかった』を減らせるはず。
もし、キャンピングカーの購入を考えてるのであれば、まずはキャンピングカーの種類と値段から。
種類と値段をしっかり押さえてキャンピングカー選びをすれば、『こんなはずじゃなかった』ではなく、『買って良かった』になる可能性が上がるはずです。
キャンピングカーが欲しくなった理由
キャンピングカーが欲しい!!家族4人でキャンピングカーで旅がしたい!!そんな思いがふつふつと湧いてきてます。
実は、老後はキャンピングカーで嫁と二人で自由気ままな旅をしたい。そんな思いは持ってたんですけどね。
やっぱり子供ができると、子供と一緒に旅がしたくなるってもの。
どうせ買うなら、早いうちが良い?
それに子供が小さいうちに買わないと、大きくなってからは一緒に行く機会がないかもしれない。
キャンピングカーがあれば色んな体験をさせてあげられるかもしれない。
けど、我が家にとっては滅茶苦茶高い買い物。清水の舞台から飛び降りたら、破産しちゃうかも。
あぁー、けど欲しいな。
キャンピングカーってどんな種類があるの?
一口にキャンピングカーといっても種類は様々。
キャブコン・バンコン・バスコン・軽キャンパー
自分にあったキャンピングカーを買わないと『こんなはずじゃなかった』と後悔することに。
値段とそれぞれの特徴をまとめてみました。
キャブコン

キャンピングカーってどんな種類があるの?
キャブをコンバーションしたからキャブコン。
キャブコン
おおよそ700万~1200万。
名前の由来
キャブコンの良さはなんといっても居住性。約3メートルある全高で、室内でも歩いて移動できます。
その広さゆえ、トイレ・シャワー・エアコン等の装備が付けられます。使用人数が多い場合はキャブコン1択になるかも。
また、1ヶ月とか旅をするならキャブコンじゃないと無理なんじゃないかなとも思います。
値段
キャブコンはその居住性を求めて高くした天井約3メートルが、デメリットにもなります。
車自体が重いので、走らない・燃費が悪い・安全じゃない。の3拍子。
安全性については、車体が重くなってますし、さらに車を切ったりするするので世界のトヨタの安全性が失われてる可能性も。
そうなると、普通の車より普段のメンテナンスが大切になります。
走行中パンクしたとか、横転したとか、こういう話はおそらくメンテナンスが出来ていないキャブコンだと思う。
さらに、普段使い用にもう1台車を所持する必要がある場合が多いです。
見た目も気になる人は多いかもしれません。
キャブコンの良さ
しっかり車と向き合えてメンテナンスが出来る。その上で、居住性を一番に求めたい人。
バンコン

デメリット
トヨタハイエースや日産キャラバン等のバンをコンバーションしたものだからバンコン。
キャブコンはこんな人におすすめ
500万~1000万程度
バンコン
普段使いしやすく、キャブコンと比べると燃費は良い(リッター7~11km程度)です。
さらに、主に内装を変えるだけなので、走りや安全面では問題ないです。
名前の由来
実は普段使いに向いてないという意見もよく聞くバンコン。
それが、この全長5,230mmや5,380mmといった5メートルを超える長さ。実はキャブコンより長かったりします。
一般的な駐車場は5メートル×2.5メートル。はい、狭い駐車場ではみ出します。なんで、ちょっと遠いところに停車させる必要あり。
旅の途中なんかは、駐車場探しで迷ったりしそうですね。
さらに、キャブコンと比べて居住性は悪いです。その最大の理由が天井の高さ。
3メートルくらいあるキャブコンに比べて、大きいと言われてるトヨタハイエースのスーパーロング・ワイド・ハイルーフでも、高さは2,285mm。
因みにハイエースにはさらに大きいスーパーハイルーフもある。それでも、高さは2,540mm
- トヨタハイエース
- スーパーロング・ワイド・ハイルーフ:全長5,380×全幅1,880×全高2,285mm
スーパーロング・ワイド・スーパーハイルーフ:全長5,380×全幅1,920×全高2,540mm
- 日産キャラバン
- スーパーロング・ハイルーフ・ワイドボディ:全長5,230×全幅1,880×全高2,285mm
全高約3メートルあるキャブコンにはそりゃ勝てません。
値段
普段も使いたい。車庫があって、高さ3メートルの車なんて入らない人。
家族も載せるので安全は一番優先したい人。
バスコン
バンコンの良さ
バスをコンバーションしたからバスコン。
デメリット
800万~億超えも??
バンコンはこんな人におすすめ
大きなバスを乗車定員を6名とか少なめにして、広々とした室内を使う。
居住性は文句なしだと思われます。
バスコン
値段が・・・。さらに駐車スペースも。
それに日本の道はちょっと走りにくいなんて意見も。
名前の由来
お金持ちで、広い家に住んでる人。
軽キャンパー
値段
軽自動車をキャンピングカーにしたものだから軽キャンパー
バスコンの良さ
150万~400万
デメリット
なんといっても安さがその魅力。あと、狭い道なんかでもすいすい行けちゃう。
一人旅なんかだと、これが一番ベストかもしれませんね。維持費も安いですし。
バスコンはこんな人におすすめ
流石に家族で使うには小さすぎます。
実際寝てみればわかると思うのですが、大人2人がなんとか横に並んで寝れるレベル。
安眠は出来ないと思います。
軽キャンパー
1人旅や1人釣りなどで山奥に行ったりする人。