- 2020年4月27日
- 2021年6月10日
プログラミング教育の先取りおもちゃ「はじめてのプログラミングカー」が盛り上がる。
どうも、ときパパです。 小学校の「プログラミング教育」って何?? どうやって教えたら良いの? 2020年度から「プログラミング教育」が小学校でも必修化されます。 「全面実施」なので、すべての小学生が必ず「プログラミング教育」を受けることに。 ただ「プ […]
どうも、ときパパです。 小学校の「プログラミング教育」って何?? どうやって教えたら良いの? 2020年度から「プログラミング教育」が小学校でも必修化されます。 「全面実施」なので、すべての小学生が必ず「プログラミング教育」を受けることに。 ただ「プ […]
どうも、ときパパです。 いざという時の電気の備えってどうすれば良いの? 普段から充電が必要なポータブル電源は、運悪く充電がない状態の時に災害がおこってしまうなんてことも。 実は、そんな災害時に大活躍しそうな商品があるんです。 それが、空気で発電する画 […]
どうも、ときパパです。 脱メタボサラリーマン目指して、毎月100kmランニングに挑戦中です。 4月は桜の季節。今年は桜が綺麗ですね! 桜の木の下でのランニングは、心が癒される気がします。 そんな今月は、1ヶ月100kmマラソンを始めて16カ月目です。 […]
どうもときパパです。 キャンピングカーに必要な電気。 ポータブル電源かサブバッテリー、どちらを利用するべき?? 実は、ポータブル電源とサブバッテリーどちらにもメリットとデメリットがあります。 しっかり理解すれば上手な使い方が出来るかも。 今回は、ポー […]
どうも、ときパパです。 ポータブル電源ってどれを選べばいいの? 使い勝手はどうなの?? 実際、大容量のポータブル電源があれば、一気にキャンピングカー生活が楽しくなります。 また災害時は家族を守ってくれるかもしれません。 今回はそんな大容量ポータブル電 […]
どうも、ときパパです。 マスクが手に入らない! 1つ100円ってめっちゃ高い!! そんなときは、子供と一緒にマスクを手作りしてみてはいかがですか? 実際に、作ってみましたが思いのほか簡単です。 余ってる布があればすぐに出来ますよ。 せっかくの自粛期間 […]
どうも、ときパパです。 コロナ自粛で疲れた! そんな時は、普段とは違う事をして楽しみませんか? 食を通して、子供たちとわいわいやるのも楽しいものですよ。 自宅で握り寿司パーティー 我が家の子供たちも、外出を控えて1ヶ月。 やっぱりストレスは溜まってる […]
どうも、ときパパです。 ハイエースのキャンパー特装車。 2020年4月17日マイナーチェンジされました。 遂にディーゼルエンジンが対応になりましたね。 その他追加されたオプション情報をご紹介。 ベース車選びの参考にしてください。 エンジン 参照:トヨ […]
どうも、ときパパです。 子供の鼻水吸引器。 口で吸うタイプと 電動のタイプがあるけど、どっちが良いの? 電動のタイプは値段が張るからとりあえず、口で吸うタイプで良い?? そんな悩めるあなたはこの記事をご覧ください。 買うべき吸引器がわかりますよ。 鼻 […]
どうも、ときパパです。 キャンピングカーにシャワールームってどうなの? 暖かいお湯って、ちゃんと出てくる? 使う人によってはとても大切なシャワールーム。 今回はキャンピングカーのシャワールームとは実際どういったものなのかをご紹介します。 これを読めば […]