どうも、ときパパです。
鈴鹿市伝統産業会館の色紙彫刻体験ってどう?
子供と一緒に体験してきましたので紹介します。
集中力を付けたい子供におススメしたい体験でしたよ。
そして、実際に体験してからプロが作った作品を見たらもう鳥肌もの。
鈴鹿市伝統産業会館
三重県は鈴鹿市にあるこちらの伝統産業会館。
鈴鹿市の伝統工芸である【鈴鹿墨】【伊勢型紙】を見ることが出来る施設。
江戸時代から引き継がれるこれらの技は見事。
場所はこちらのグーグルマップでどうぞ。
近くには鈴鹿サーキットがあるので、一緒に楽しむことも可能。
どうも、ときパパです。 子育て世代に有難い株主優待。 今回は(7267)ホンダのご紹介です。 ご存じ、世界に誇るテクノロジーを駆使してクルマやバイクを作ってる会社ですね。 このブログは、年に3回ある株主優待と優待の一[…]
我が家は、鈴鹿サーキットに行く前日に伊勢型紙体験。
鈴鹿市伝統産業会館の色紙彫刻体験
鈴鹿市伝統産業会館に入ると、カウンターの前に置かれたこちらの色紙。
まずはこの中から好きな色紙を選びます。年齢に合わせて無理せず選んだ方が良いとの事。
我が家の子供は8歳と4歳。一人で出来る年齢は大体小学4年生くらいからだそう。
まぁ、上の子はまだ3年生ですけど一人でやってもらって問題は下の子。
流石に一人は厳しいそうなので親と一緒に作成。
どちらにせよ二人ともまだまだ小さいので一番右のミニ色紙絵彫り400円を選択。
ペイペイ使えましたよ。ペイペイ本当に便利。
どうも、ときパパです。 QRコード決済ってやってますか? 正直ちょっとやり始めるまでのハードルが高いQRコード決済。 選ぶにしてもペイペイ?楽天ペイ?それともラインペイ?どれが良いの?そんな悩みありませんか? もうね[…]
色紙彫刻体験、やり方の説明
お次は、やり方の説明。
やり方は簡単で、色紙に描かれた絵の黒い部分をカッターで切り取っていく。ただそれだけ。
ただし、切る順番もあって、基本は小さいところからだそう。
大きいところを切っちゃうと、紙が弱くなって破れたりしちゃうかもしれないそうな。
そして、端っこをしっかり切らないと、切るのを失敗した野菜みたいになってしまうので注意が必要。
あとは、左側から切ったほうが、右利きの場合はやりやすいそうな。
色紙彫刻体験、実践
ここからはいよいよ実践。
ってか、4歳児、足1本切って飽きた模様。流石に早すぎたか?
反対に、8歳児の長男は一人もくもくと切り落としていく。
ってか、長男の集中力にちょっとびっくり。
これ、子供の集中力づくりにめっちゃ良いんじゃないかしら。
危険な刃物を使う作業だけに、普通の体験より自然と集中するわけで。
色紙彫刻体験、出来上がり
カブトムシとクワガタの彫刻体験。出来上がりがこちら。
普段やったことのない作業に四苦八苦しながらなんとか完成。
なお、こちらは一番簡単な色紙ですが、それでも1時間近くかかった模様。
あとは、係の方が糊付けして色紙に貼り付けてくれます。
色紙に貼り付けた画。
よっぽど気に入ったのか、長男は自分の部屋に貼り付けてます。
プロが作る【鈴鹿墨】【伊勢型紙】
体験が終わったあとは、プロが作った作品鑑賞。
ってか、このギャラリーの看板からもすごさがにじみ出てる。
ナニコレ、スゴイ・・・。
実体験した後だと、作品の凄さが実感できる。
係の方曰く、今はもう彫り師と染師の意地の張り合い状態だそうな。
彫り師は染師がお手上げになるくらい精巧な作品を彫り、染師は負けじと精巧に染めきる。
江戸時代からそうやって切磋琢磨してきたからこそ、こんな作品が出来上がるんでしょうね。
どの世界もライバルが大切ってことかしら。
因みにこちら、【和のある暮らしのカタチ】グランプリにも輝いたそうな。
どこかの高級旅館にありそうな作品。
記念に購入することも可能。
ユウキ灯162,000円也。
まとめ
江戸時代から続く鈴鹿市の伝統工芸【鈴鹿墨】【伊勢型紙】を守るために作られた鈴鹿市伝統産業会館。
実際に彫ってみて思う事。
これこそ集中力を付けたい子やらせてあげたい。
学校の授業とかでも取り入れてもいいんじゃないかな?ちょっと危ないか??